2024年11月28日
平安神宮から歩いて永観堂 禅林寺へ移動。
寺宝展拝観料1000円を払って入り、直書きのための御朱印帳を預ける。
出町柳駅で降り、和菓子の「出町ふたば」に行ってみたが、長蛇の列なので諦め、歩いて平安神宮へ。
ランチ後、貴船神社へ。
11:30近かったので、前回と同じ鳥居茶屋でランチ。今回は1階のこたつ席。
朝食後、荷物の一部を京都駅のロッカーに入れ、京阪電車「東福寺駅」まで歩き、出町柳駅へ。そこから叡山電車で鞍馬に向かう。タイミングが悪く、鞍馬行きを30分近く待つ。
昨夜11:05発の夜行バスに乗り、京都駅に5:50に到着。友人は6:30に到着。星野珈琲 アスティ京都店の7:00開店を並んで待つ。
2024年11月17日
大國魂神社の参道は二の酉の屋台が並び、進むのに苦労するほど。
八王子から京王線で府中に移動。府中市観光情報センターで甲州街道御宿場印「府中宿」300円をいただく。
甲州街道御宿場印の11月限定バージョンが出たらしいので、まちなか休憩所「八王子宿」へ。休憩スポットみたいで、奥まったところにあり見つけ辛かった。
折角八王子に来たので、子安神社へ。
久しぶりに八王子のセイロングリーンへ。
2024年11月16日
トレッサ横浜に入っているジャスミンパレスで夕食。
2024年11月04日
お目当ての店が休みだったので、南印度ダイニングへ。
早稲田から徒歩で高田馬場に移動し、西武線で沼袋駅へ。今月も沼袋氷川神社で御朱印をいただく。
今月の御朱印を頂きに法輪寺へ。
久しぶりに西早稲田駅から感通寺へ。
2024年11月03日
本日の三ツ沢落語会の演者は柳亭市童さん。
演目は、「湯屋番」と「阿武松緑之助(おうのまつみどりのすけ)」。
両方とも古典落語で楽しく聞くことが出来た。特に「阿武松」は相撲の歴史も学べて得した気分。
市童さんは来年は真打に昇進して鶴枝になるそうだ。
落語の前に麺屋 だるまで昼食。