2024年11月30日土曜日

永観堂 禅林寺 20241128

2024年11月28日 

平安神宮から歩いて永観堂 禅林寺へ移動。

寺宝展拝観料1000円を払って入り、直書きのための御朱印帳を預ける。


大玄関から入り、釈迦堂、御影堂と進み、阿弥陀堂で「見返り阿弥陀」を拝んで外へ。

多宝塔を目指して歩く途中の紅葉も美しい。
多宝塔からの景色を拝む。

御朱印を受け取ってから庭へ。

放生池周りの紅葉が美しい。




平安神宮 20241128

2024年11月28日 

出町柳駅で降り、和菓子の「出町ふたば」に行ってみたが、長蛇の列なので諦め、歩いて平安神宮へ。

途中、飛び石を渡って散歩を楽しんだ。

社殿改修中で、御垣内特別参拝2000円は次の予定もあり、諦めた。

御朱印は直書きして頂けました。

貴船神社 20241128

2024年11月28日 

ランチ後、貴船神社へ。

平日でもそれなりに込んでいた。
奥宮にある御船形石。

今回は貴船からバスに乗って貴船口駅へ。

貴船口駅から叡山電鉄に乗る。たまたま窓側を向いたシートの列車に乗れた。




鳥居茶屋 20241128

2024年11月28日 

11:30近かったので、前回と同じ鳥居茶屋でランチ。今回は1階のこたつ席。

あゆ茶漬け(並)1900円。

あゆ茶漬け(上)2500円。あゆが3匹。

うなぎ玉子丼3200円。玉子の下にウナギがあります。


鞍馬寺 20241128

2024年11月28日 

朝食後、荷物の一部を京都駅のロッカーに入れ、京阪電車「東福寺駅」まで歩き、出町柳駅へ。そこから叡山電車で鞍馬に向かう。タイミングが悪く、鞍馬行きを30分近く待つ。

紅葉のトンネルは列車の速度が速くて写真はダメだった。

今回は、仁王門からケーブル200円で多宝塔まで登る。

今回の目的、本堂前のパワースポットに立つ。

御朱印「尊天」頂きました。

貴船に向かって鞍馬山を歩く。

1時間後、西門到着。
この道を戻る気にはならないが、もし、戻る場合は当日内であれば無料。







星野珈琲 アスティ京都店 20241128

2024年11月28日 

昨夜11:05発の夜行バスに乗り、京都駅に5:50に到着。友人は6:30に到着。星野珈琲 アスティ京都店の7:00開店を並んで待つ。

自分が注文した「あんホイップ+ホットミルク」680円。

友人が注文した「トーストとサラダ+ホットコーヒー(彦星ブレンド)」730円。

もう一人が注文した「フレンチトースト+彦星ブレンド」830円。

コーヒーを飲まない自分にはミルクしかなかった。


2024年11月23日土曜日

二の酉 @ 大國魂神社 20241117

2024年11月17日

 大國魂神社の参道は二の酉の屋台が並び、進むのに苦労するほど。

行きかう人で溢れていた。

もちろん熊手も。

境内では菊花展も。

御朱印は書き入れて頂けた。

府中宿 20241117

2024年11月17日 

八王子から京王線で府中に移動。府中市観光情報センターで甲州街道御宿場印「府中宿」300円をいただく。

御宿場印の絵柄は大國御霊神社の入り口で、府中市観光情報センターはこの絵の左端位に位置している。


八王子宿 駒木野宿・小仏宿 20241117

2024年11月17日 

甲州街道御宿場印の11月限定バージョンが出たらしいので、まちなか休憩所「八王子宿」へ。休憩スポットみたいで、奥まったところにあり見つけ辛かった。

各300円。通常版の「駒木根宿・小仏宿」も銀杏の葉が柄になっていたが、今回は色が増えた。


子安神社 20241117

2024年11月17日

折角八王子に来たので、子安神社へ。

七五三で大賑わい。来年の干支が記念写真の背景にあるのは、年賀状に使うということ?


月替わりの木の御朱印は10月の「鹿」の御朱印1000円(右側)を頂いた。左は挟み紙。

セイロングリーン 20241117

2024年11月17日 

久しぶりに八王子のセイロングリーンへ。

バナナリーフのフィッシュカレー&ライス1950円。フィッシュカレーは別皿で提供された。
バナナリーフの中は副菜ばかりだと思っていたが、どうやらデザートも入っていたらしい。おそらく、右上のパイナップル炒めみたいなのがそれだったらしい。ちょっとがっかり。

サマハンティー350円を追加。

ジャスミンパレス トレッサ横浜店 20241116

2024年11月16日 

トレッサ横浜に入っているジャスミンパレスで夕食。

自分が注文したお粥セット1480円。

ベトナム海鮮カレーと牛筋スープ麺1600円。連れ合いはカレーは避けたいと言ったが、自分が食べたかったせいか、こちらを口走っていた。

空心菜炒め1080円。

ベトナムコーヒー400円を追加。

美味しい夕食でした。

2024年11月9日土曜日

南印度ダイニング 20241104

 2024年11月04日 

お目当ての店が休みだったので、南印度ダイニングへ。

ヴェジミールス1430円。手前のパパドの下はパラタ、そこから時計回りに、チャツネ、パコーラ(下にマサラワダが隠れていた)、サンバル、ラッサム、ライス、野菜カレー。中央にヨーグルト。久しぶりに食べると辛かったが、美味しいランチになった。

食後のホットチャイが嬉しい。

沼袋氷川神社 20241104

2024年11月04日 

早稲田から徒歩で高田馬場に移動し、西武線で沼袋駅へ。今月も沼袋氷川神社で御朱印をいただく。

11月の切り絵御朱印1500円。

境内は七五三の親子で賑わっていた。


法輪寺 20241104

2024年11月04日 

今月の御朱印を頂きに法輪寺へ。

切り絵御朱印「金木犀」1000円。

1日50体限定のお守り1800円が配布されていて迷った挙句1体いただいた。

境内は中国系の観光客で賑わっており、切り絵御朱印をまとめて求めていたが、お守りには手を出さなかった模様。

感通寺 20241104

2024年11月04日 

久しぶりに西早稲田駅から感通寺へ。

切り絵御首題「佐渡島」1200円。佐渡は日蓮上人の最後の法難地。


第六回 三ツ沢落語会 20241103

2024年11月03日 

本日の三ツ沢落語会の演者は柳亭市童さん。

演目は、「湯屋番」と「阿武松緑之助(おうのまつみどりのすけ)」。

両方とも古典落語で楽しく聞くことが出来た。特に「阿武松」は相撲の歴史も学べて得した気分。

市童さんは来年は真打に昇進して鶴枝になるそうだ。

麺屋 だるま 20241103

2024年11月03日 

落語の前に麺屋 だるまで昼食。

連れ合いは、ねぎラーメン。

自分は特性だるまラーメン。

美味しい昼食でした。