皐月花 ज्येष्ठ पुष्प
2013年6月28日金曜日
マドラス・ミールス
2013年6月23日
夕食は川崎の
マドラス・ミールス
。
前回食べて美味しかったパイナップルサラダ。
今日も旨い。
今週末のビリヤニは海老!
オクラのドライカレーとチャパティ。
チャパティだけでは足らずにプーリーも。
強羅公園
2013年6月23日
序でに
強羅公園
へ。
箱根には何回も来ているのにここは初めて。
明治・大正期のフランス式整型庭園の唯一の作例だそうだ。
複数ある温室の一つでは、紫陽花展開催中。
鉢植えの見事な紫陽花が販売されていた。
大平台
2013年6月23日
紫陽花で有名な箱根登山電車を撮ってみようと
大平台
へ。
素人にはやっぱり難しい。
周辺歩きは面白かった。
阿弥陀寺
2013年6月23日
アジサイを観に箱根の
阿弥陀寺
へ。
車のナビが寺まで案内してく無かったので、
箱根湯本駅
近くから歩いた。
結構鬱蒼とした感じ。
1000円払って住職の
平家琵琶
を聴く。
お抹茶付き。
2013年6月22日土曜日
ドリアン・パーティー
2013年6月20日
ようやく今年も
ランサーン
に
ドリアン
到着。
今回は総勢11名での開催。
大酒飲みと大食らいの集団なのでメニューのほとんどを注文。
以下はその一部。
F女史もご満足の
筍炒め
。
N先生お気に入りの
ソフトシェル
。
M先生大好物の
ガイヤーン
。
本日メインの生
ドリアン
。
ベンガル料理 プージャー
2013年6月16日
連れが気に入ったようで再びベンガル料理屋
プージャー
へ。
本日のボージセットは、
マチェル・トーク・ジャール
(ボラのマスタード煮 写真左端)と
マチェル・トマト・ジャール
(トビウオのトマト煮 写真右端)。
連れは、
ゴアロンド・ムルギー
(ヨーグルト風味のチキンカレー)を、自分は
チングリ・カリア
(海老カレー)を選択。
やっぱり美味しい!
新発田 あやめまつり
2013年6月16日
しばたあやめまつり
に五十公野公園(いじみのこうえん)へ。
まだ、早かったようで、ほとんど咲いておらず、残念!
Spicy Market 新発田店
20013年6月16日
新潟でタイ屋台料理の
Spicy Market
へ。
県内に4店舗展開しているらしい。
この春からランチを始めたようだ。
鶏肉のバジル炒めセット(生春巻きと唐揚げ)。
タイチャーハンと冷やしタイラーメンのセット。
意外に冷やしラーメン美味し。
上はドリンクセットについてきた杏仁豆腐、下はデザート盛り合わせセット。
どのデザートも結構いける。
2013年6月15日土曜日
アチャラ・ナータ
2013年6月9日
前回9時閉店に間に合わず入れなかったので、再度訪問したスリランカ料理店
アチャラ・ナータ
。
メカジキのタラッパ。
ミツバのサンボル。
ライス(左)と豆カレー。
どれも丁寧に作られていて美味しかった。
順次メニューを増やす予定とのこと。頑張って欲しい!
鬼押出し園
2013年6月9日
鬼押出し園
へ。
全体像を掴まないまま、表参道、奥の院参道、高山植物観察コース、裏参道と全てを歩いてしまった。いい運動だった。
浅間高原しゃくなげ園
2013年6月9日
浅間高原しゃくなげ園
へ。
残念ながら遅霜にやられたそうで、ほとんどは蕾のまま枯れていた。
気持ち良い風に吹かれて遊歩道を歩けたので、まあ良しとするが、開花情報でその旨知らせるべきではないか?200円とはいえ、協力費取るのだし。。。
2013年6月8日土曜日
華麗なるインド―インドの細密画と染織の美―畠中光享コレクション
2013年6月7日
華麗なるインド
を観に三鷹市美術ギャラリーへ。
入口で拡大鏡を借りてゆっくり見ることが出来た。
地方美術館ならではの贅沢!
大ネパール展
2013年6月1日
お昼を食べに東京タワーで開催中の
大ネパール展
へ。
屋台も物販も各々1ブースしかなく、期待はずれだったが、珍しいネパールの料理を食べられた。
干飯のような薄っぺらい米とマトンカレー(写真右)と甘みのある揚げドーナツと豆カレー(左)。
ポップコーン状態の米と野菜炒め。
仏教半島―暴走の美しき仏たち―
2013年6月1日
立寄りワークショップ「
仏像の衣はどうなっている?
」を見に、
千葉市美術館
へ。
お立ち台でみんなに写真を撮られる状態だったので、自分で着るのは諦め写真を撮る。
現在のサリーとは異なり、着物のように布を帯で押さえる。
基本的には、10メートルを越える布を、襞を入れて巻くだけ。
通常の仏像に見られる肩掛け部分は別布を足すことになる。
長年漫然と見ていた仏像の着付け方がようやく判明。
特別展
仏像半島
も、通常は秘仏とされているものまで展示されており、興味深い。
2013年6月1日土曜日
立石寺
2013年5月26日
50年に1度の御開帳と聞いて
立石寺
へ。
しかし、4時間待ちの列に早々に諦め、奥の院へ1015段を登る。
途中のお堂等で休みながら登るせいか、心配した程辛くはなかった(写真は納経堂)。
御開帳のため人出が多く、自分のペースで歩けなかったが、木立の中、気持ち良いハイキング。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)